SL展示館
SL展示館
展示館へ向かう通路
EXHIBITION
HALL
&TURN
TABLE
SL展示館
SLやSL復活運転プロジェクトについて、
より深く知っていただくために下今市駅構内にSL展示館を新設しました。
日光・鬼怒川温泉エリアをモデルとしたジオラマを中心に、SLの車体や運転室の実物大写真、SLの仕組み解説、
東武線でかつて活躍していたSLの写真など、初めてSLに触れる方にもその魅力を伝える展示物をご用意。
スタッフが館内のご案内を行っています。
SL展示館 | 営業・開館時間 |
平日 | 8:45~17:00 |
土休日 | 8:45~18:00 |
※都合により営業時間を変更する場合があります。
※入場には、乗車券または下今市駅入場券が必要です。
※定休日はありませんが、展示品の入替、および機器保守等により臨時休館となる場合がございます。
※休憩、巡回などによりスタッフが不在になる時間がありますのでご了承ください。
SL展示館への経路

おすすめポイントをご紹介いたします。

SL展示館 おすすめポイント
-
おすすめポイント①
展示館へ向かう通路には、SL復活運転プロジェクトの説明をご覧いただけます。
-
おすすめポイント②
鬼怒川エリアをイメージした 鉄道模型のジオラマを展示しています。
-
おすすめポイント③
クイズ形式でSLの知識が学べる展示がございます。
-
おすすめポイント④
書家涼風花さんによってSL大樹の名称発表会で揮毫された 「大樹」の書を展示しています。
-
おすすめポイント⑤
東武線で活躍していたSLの写真を展示しています。
-
おすすめポイント⑥
屋外にはテラス席をご用意しています。 行き交う電車を休憩しながらご覧いただけます。
-
おすすめポイント⑦
1階の休憩スペースは、SLを間近で見られるおすすめスポット。
-
おすすめポイント⑧
1階には多目的トイレがございます。
転車台・転車台広場
転車台とは機関車などの向きを変えるための設備で、車両の向きが決まっているSLには欠かせないものです。
東武鉄道では、SL復活運転プロジェクトにあわせてJR西日本が国鉄時代に使用していた2つの転車台を譲り受け、
山口県の長門市駅で使われていた転車台は下今市駅に、広島県の三次駅で使われていた転車台は
鬼怒川温泉駅前広場に設置しました。
運転終了後、次の運行のためにSLが転車台で向きを変える珍しい光景をぜひお楽しみください。
下今市駅 転車台広場

-
下今市駅構内に新たに作られた跨線橋から
転車台広場へ行くことができます。
線路や転車台、下今市SL機関庫に面しているため、
SL運転日には転車台を使用した
SL車両の入換え作業を間近に楽しめます。 -
跨線橋から出ると転車台広場のゲートが
お出迎え。 -
広場に隣接する機関庫(車庫)は
側面がガラス張り。
SL運転がない日は点検・準備中の
SLを見学できます。 -
転車台広場にはSL大樹にちなんだ装飾も。
-
転車台広場や機関庫は夕方からは
ライトアップがされていて
日中とは違った雰囲気を楽しむことができます。
鬼怒川温泉駅 転車台広場

-
鬼怒川温泉駅の転車台は駅前広場に設置され、
誰でも間近でSLを見ることができます。