徳川家康公を祀る豪華絢爛・荘厳無比 の世界遺産「日光東照宮」
国宝・重要文化財多数。見どころ満載の「日光観光の中心地」

徳川初代将軍、家康公を御祭神に祀る神社日光東照宮。修学旅行などでその地を訪ねたことがある方も多いのではないかと思います。家康公が亡くなられた翌年の1617年に鎮座されました。
久能山や上野など、「東照宮」と呼ばれる神社は全国各地にありますが、ここ日光の東照宮は、全国の東照宮の総本社的存在。他社との区別のために「日光東照宮」と俗に呼ばれていますが、正式名称は「東照宮」です。
東照宮が現在のような豪華絢爛な姿になったのは、三代将軍・家光公の時代のこと。その一大事業は「寛永の大造替」と呼ばれ、江戸はもちろん京都や大阪など各地から集められた腕利きの職人たちによって、1年5ヶ月ほどで作り上げられたと言います。現在ではその多くが国宝や国の重要文化財に指定されている他、1999年12月には「世界文化遺産」に登録されました。見どころの多い日光エリアの中でも特に時間をかけて巡りたい、まさに「見どころの宝庫」とも言うべき神社です。
必見ポイントは「陽明門」「三猿」「眠り猫」

東照宮といえば、やっぱり圧巻は「陽明門」。4年がかりの「平成の大修理」を2017年に終え、色彩豊かな姿が再び蘇りました。唐獅子や仙人の姿、故事にまつわる1シーンなど500以上の彫刻が施されています。1日眺めていても飽きることがないことから「日暮らしの門」とも言われ、数多ある東照宮の社殿群の中でもその豪華さは随一。必見という言葉を超え、素通りできない唯一無二の存在感を放っています。
また、「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名な三猿や、名工・左甚五郎の作と伝えられる眠り猫など、写実的で愛らしい動物の彫刻が多数見られることも、東照宮の特徴の一つ。歴史の深さや建築物の素晴らしさを味わう楽しみに合わせ、こうした個性的な彫刻を探して歩くのも、東照宮ならではの楽しみの一つです。

境内で楽しめるお買い物やスイーツもあり

東照宮の境内は非常に広く見どころも多いので、時間をかけて歩きたい反面、疲れたらお茶やお菓子などで一息つきたいところです。
そんな時にぴったりのカフェが、実は「日光東照宮宝物館」内にあります。「上島珈琲日光東照宮店」は東照宮の大駐車場から参道へ向かう途中にあり、コーヒーはもちろんスイーツや軽い食事も楽しめるお店です。東照宮の雰囲気にも調和した和テイストなお店で参拝の疲れを癒すことができます。
また、五重塔の向かい付近にある「日光福徳庵」の大福は東照宮への献上大福で、保存料・防腐剤を使わず、一つひとつ丁寧に作られています。つぶあん、こしあん、豆大福、よもぎ、白つぶあん、竹炭ごま、カスタード、ずんだの8種類あり、参拝客のみなさんに広く愛されています。
一方、お土産も豊富です。人気なのは、「日光湯波ふじや」の刺身用ゆばトロや揚巻湯波、「湯沢屋」の酒饅頭、「日光カステラ本舗」のカステラ、「石田屋」日光甚五郎煎餅など。いずれも東照宮土産として長く愛され続けるロングセラー商品となっています。
上島珈琲日光東照宮店
住所 | 栃木県日光市山内2301 日光東照宮新宝物館 1F |
---|---|
電話 | 0288-25-6811 |
URL | https://shop.ufs.co.jp/ufs/spot/detail?code=3720 |
日光福徳庵
住所 | 栃木県日光市山内2301 日光東照宮 |
---|---|
電話 | 0288-25-7508 |
URL | http://fukutokuan.com/ |
名産日光湯波 ふじや
住所 | 栃木県日光市下鉢石町809 |
---|---|
電話 | 0288-54-0097 |
URL | https://www.nikko-fujiyayuba.com/ |
湯沢屋
住所 | 栃木県日光市下鉢石町946 |
---|---|
電話 | 0288-54-0038 |
URL | https://www.yuzawaya.jp/ |
日光カステラ本舗
住所 | 栃木県日光市本町1-8 |
---|---|
電話 | 0288-53-6171 |
URL | https://nikko-castella.jp/ |
日光甚五郎煎餅本舗 石田屋本店
住所 | 栃木県日光市本町4-18 |
---|---|
URL | http://www.jingorou.com/ |
訪ねるたびに新しい発見がある。それが東照宮の魅力
日光観光では欠かすことのできない一大スポット、日光東照宮。見どころが多いぶん、訪ねるたびに新しい発見や気づきがあり、二度、三度と足を運ぶ人が少なくありません。平成の大修理後の陽明門の荘厳さにも、きっと大きく心を動かされるはずです。
日光東照宮の最寄り駅となる東武日光駅へは、浅草から特急「けごん」に乗り約1時間50分で到着します。初めての方はもちろん、修学旅行で訪ねたことがある方にも、家族旅行の想い出をお持ちのあなたにも、ぜひ足を運んでいただきたい、日光一の感動スポットです。

日光東照宮
URL | http://www.toshogu.jp/ |
---|
※2019年9月現在の情報です