会社の沿革
明治30年11月1日企業創立から現在に至るまで発展を遂げてきた東武鉄道の歩みを、年代ごとにご紹介いたします。
2021年~
- 2021年06月05日
- 特急スペーシア デビュー当時のリバイバルカラー車両運行開始
- 2021年07月01日
- 賃貸マンション・サービス付き高齢者向け住宅・クリニック等一体の複合施設「岩槻駅前ビル」開業
- 2021年08月02日
- 社会貢献・地域活性化を目的とした特定の企業・団体向け有料手回り品料金制度を導入(同制度を活用したフードロス削減の取り組みTABETEレスキュー運用を開始)
- 2021年08月07日
- 1800系カラーリング200型「りょうもう」運転開始
- 2021年09月01日
- 東武鉄道公式ファンクラブを開設
- 2021年09月16日
- 東武動物公園駅西口の商業施設がオープン
- 2021年10月01日
- TOBU POINTの新サービス「トブポマイル」のサービスを開始
- 2021年10月26日
- 東京スカイツリータウン入場3億人を突破
- 2021年10月28日
- 国内初の環境配慮型・観光MaaS「NIKKO MaaS」のサービスを開始
- 2021年11月04日
- SL大樹の客車として12系「展望車」を2両(ぶどう色・青色)導入
- 2021年11月11日
- スタートアップ企業との協業・共創プログラム「TOBU Open Innovation Program」の募集を開始
- 2021年12月04日
- 1720系デラックスロマンスカーをイメージした100系「デラックスロマンスカーカラー」スペーシアの運行を開始
- 2022年03月09日
- 「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に認定
- 2022年03月12日
- 日光線・鬼怒川線で特急・SL以外ワンマン運転開始
- 2022年03月20日
- 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅付近(西新井〜谷塚間)上下緩行線高架区間の使用を開始
- 2022年04月01日
- 日光・鬼怒川エリアで実質再生可能エネルギー100%の電車運行をスタート
- 2022年04月04日
- 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行
- 2022年04月28日
- 小児通学定期券のポイントバックによる実質無料化を開始
- 2022年05月26日
- 「BRIDGE LIFE Platform 南栗橋」街びらき
- 2022年06月02日
- グリーンプロジェクトの資金調達のため当社初の「グリーンボンド」を発行
- 2022年11月18日
- 新柏駅高架下に「EQUiA新柏」がグランドオープン
- 2022年11月27日
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー付近(とうきょうスカイツリー〜曵舟駅間)上り線の高架区間の使用を開始
- 2023年03月18日
- 東上線、東急新横浜線、相鉄線(小川町〜和光市〜渋谷〜日吉〜新横浜〜海老名、湘南台間)と直通運転を開始
南栗橋駅への特急停車開始(朝の上り3本、夕夜間の下り6本)
- 2023年03月30日
- 獨協大学前エリアに商業施設「TOBU icourt/トーブ イコート」がオープン
- 2023年07月15日
- N100系「スペーシア X」が就役
- 2023年08月29日
- 日立製作所と生体認証を活用したデジタルアイデンティティの共通プラットフォーム立ち上げに合意
- 2023年09月21日
- 谷塚駅高架下に「EQUiA谷塚」がオープン
- 2023年10月26日
- 草加駅直結の商業施設「草加ヴァリエ」VARIE1の第Ⅰ期エリアがリニューアルオープン(2025年にリニューアルグランドオープン予定)
- 2023年12月07日
- 越谷駅高架下に「EQUiA越谷」がグランドオープン
- 2024年01月31日
- SLにバイオ燃料(バイオコークス)を使用する実証実験を開始
- 2024年03月01日
- SL大樹の乗車人員が50万人を突破
- 2024年03月16日
- スペーシア Xを新たに2編成導入、全4編成とし、毎日6往復の運転開始
- 2024年04月26日
- 新越谷駅直結の商業施設「新越谷ヴァリエ」2階・3階の第Ⅰ期エリアがリニューアルオープン
- 2024年05月23日
-
N100系スペーシア Xが鉄道友の会「2024年ブルーリボン賞」を受賞
竹ノ塚駅高架下に「EQUiA竹ノ塚」がグランドオープン